不動尊の滝

猪名川不動尊

高岳(720.8m)に登る途中にあり、地元では「鎌倉のお不動さん」として親しまれていて金剛の滝(不動の滝ともいわれる)のまわりに不動堂と弁財天堂があります。

江戸時代の天明8年(1788)飢饉と悪疫がおこり、大暉山不動院の住職だった智寛が不動尊と龍王をまつるようになったのが始まりだと伝えられています。以来日照りには雨乞いをし、慶応2年(1896)には泰岳が金剛明王を祀り「盗火難消除・家運隆盛・大魔降伏」で人々の信仰を集めました。(ふもと)にもまつられていたようですが、明治29(1896)年の大洪水(俗に「笹尾流れ」といわれている)により流失したようです。現在の不動尊は昭和31(1956)年に地元の人々の協力によって復興されたものです。

金剛の滝(不動の滝ともいわれる)は高さ約10m・幅3mで、冬場になると大きなつららができ、訪れる人を感動させてくれています。(文責 末松早苗)

 

夏の不動尊の滝
冬の不動尊の滝